「理系は実験で忙しい」←具体的に何やってんだよ

1: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:03:53.81 ID:B/dzo0fCp.net
塩酸にスチールウールを入れるとかか?
2: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:04:57.85 ID:hLSf2dsj0.net
学部自体はそんなレベルやな
3: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:05:39.79 ID:8ycCK2og0.net
塩水熱して塩取り出してるんや
4: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:05:46.35 ID:4dVAI17I0.net
理系は括りがデカすぎや
5: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:05:50.61 ID:vkNVIAZl0.net
液を混ぜてクチュクチュしたり
6: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:06:11.97 ID:L4Fi3SZg0.net
ネズミさばいたりしてたな
7: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:06:30.80 ID:LKs53X070.net
シミュレーションの入力データ作るのに時間かかるしシミュレーション実行にも時間がかかるんや
8: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:07:00.77 ID:hLSf2dsj0.net
ただそのレポートがクソめんどくさい
理論に使った機材に結果のまとめに考察にと数十ページ
理論に使った機材に結果のまとめに考察にと数十ページ
9: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:08:18.35 ID:RxmPTQZ/r.net
この前は鉄とアルミニウムを引っ張ったわ
10: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:08:47.76 ID:uiZYhkIgM.net
実験の面倒くささは異常
11: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:09:02.81 ID:F6bw1DMEa.net
A液とB液混ぜて反応するまで1時間待ち
次は混合液を試料Cと反応させて2時間待ち
得られた実験結果の試料Dを一定温度で撹拌3時間待ち
みたいな感じ
次は混合液を試料Cと反応させて2時間待ち
得られた実験結果の試料Dを一定温度で撹拌3時間待ち
みたいな感じ
60: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:26:59.20 ID:0QgOPOyIp.net
>>11
待ってる間何してるんや?
待ってる間何してるんや?
12: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:09:51.98 ID:RxmPTQZ/r.net
化学系と機電系がいるな
13: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:10:15.60 ID:/AwAP5Ua0.net
ワイは製図で忙しいンゴメンス
14: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:10:56.45 ID:RxmPTQZ/r.net
>>13
製図きつすぎ
JWCADとかいうフリーソフトくそほど使いづらい
製図きつすぎ
JWCADとかいうフリーソフトくそほど使いづらい
43: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:20:55.36 ID:BM7dHTl40.net
>>14
時代は青焼だよなぁ!?
時代は青焼だよなぁ!?
52: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:23:25.98 ID:TpCxeXlg0.net
>>14
学生ならautocad使い放題やろ
学生ならautocad使い放題やろ
15: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:11:01.38 ID:eDNLmVw2p.net
文化人類学科のワイのほうが忙しいやろなあ
理系さんはトナカイの血の味知ってんのかって話でしょ
理系さんはトナカイの血の味知ってんのかって話でしょ
17: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:11:46.72 ID:Hw9tJIfOa.net
>>15
ガソリンの味知らなそう笑
ガソリンの味知らなそう笑
16: 素人っプロ 2021/11/01(月) 16:11:41.63 ID:1Q8qlYsg0.net
被験者100人にやらないけない実験あったけど集めるのめんどくさいから20人のデータ水増ししてたわ
この記事へのコメント