人気記事

    大阪で「ベッドタウン崩壊」が起きているらしい




    1: 素人っプロ 2024/02/28(水) 11:33:32.389 ID:Glrkr0TV0.net

    大阪市の人口は長期低迷を脱して増加に転じている
    2000年に260万割れだった人口が今は280万にまで回復しているんだ

    だがその大阪府内で、大阪市以外の人口が激減している
    隣接する第二都市の堺市すら減っている

    つまりベッドタウンの崩壊だ





    2: 素人っプロ 2024/02/28(水) 11:34:31.985 ID:qNj9+mkv0.net

    大阪って内政揉めてるから住みたくはないな


    7: 素人っプロ 2024/02/28(水) 11:36:23.002 ID:Glrkr0TV0.net

    >>2
    勘が鋭いな
    この背景には政治があるんだわ


    3: 素人っプロ 2024/02/28(水) 11:35:53.166 ID:sIlPHM6r0.net

    都心回帰期なんだろ
    そのうちまたドーナツ化する


    4: 素人っプロ 2024/02/28(水) 11:36:01.759 ID:Glrkr0TV0.net

    大阪市をのぞく32市のうち
    人口が増えているのは吹田市、茨木市、箕面市のたった3つのみ
    最も人口増加率が高い吹田でも1.86%と、実はそれほどでもない
    関東で言えばつくば市が6.15%、印西市が5.77%、海老名市が2.68%



    36: 素人っプロ 2024/02/28(水) 12:13:17.987 ID:Glrkr0TV0.net

    >>35
    えっ>>4で言った印西市が千葉県だって知らないのきみ
    馬鹿は書き込むなよ


    37: 素人っプロ 2024/02/28(水) 12:15:52.446 ID:e31G4Si30.net

    >>36
    こっわ
    なにこいつ


    39: 素人っプロ 2024/02/28(水) 12:16:50.609 ID:Glrkr0TV0.net

    >>37
    無知の上に自演かよ・・・・


    41: 素人っプロ 2024/02/28(水) 12:17:26.598 ID:e31G4Si30.net

    >>39
    マジで糖質かよwwwどんな球投げてくんねんwww


    43: 素人っプロ 2024/02/28(水) 12:18:08.673 ID:Glrkr0TV0.net

    >>41
    はい脊髄反射





    48: 素人っプロ 2024/02/28(水) 12:19:58.606 ID:e31G4Si30.net

    >>37
    無知の上に自演かよ・・・・

    こんな事書いてる奴が脊椎反射とかいってるのマジで笑える
    もう来ねえよ壁に向かって1人で話してろ病人


    51: 素人っプロ 2024/02/28(水) 12:26:57.181 ID:Glrkr0TV0.net

    >>48
    自ら模範をしめす壁当てのレスしてる・・・


    5: 素人っプロ 2024/02/28(水) 11:36:07.776 ID:hXyAY+eX0.net

    維新が実権握ってるような地域に未来ないよ


    10: 素人っプロ 2024/02/28(水) 11:39:25.022 ID:Glrkr0TV0.net

    >>5
    どういうことか説明すると
    大阪では橋下徹が知事や市長を歴任し「維新体制」になった
    その維新がやったことは大阪市一点集中型の大再開発だった

    大阪は長期低迷していたことはさっき言ったよね
    そのため平成になっても、21世紀になっても、下町みたいな風景が都心の近くにもずっと広がっていたのよ
    そこに目をつけたのが維新。そうした古い木密を更地にしたり、府や市の保有する公共施設を売却して空いた土地を用いてタワマンを建てまくったわけ

    20年前に大阪環状線に乗ると車窓が「昭和の日本」みたいでびっくりしたが
    いま大阪環状線に乗ると、景色に広がるのはひたすら新しい高層マンションだらけ。内陸部のもともとある街なのに、そこだけ切り取れば東京で言う埋立地のベイエリアみたいに不自然なほどタワマンが多いのよ


    6: 素人っプロ 2024/02/28(水) 11:36:22.098 ID:0aOARuIlr.net

    奈良も?




    8: 素人っプロ 2024/02/28(水) 11:36:42.479 ID:e31G4Si30.net

    ただのドーナツ化現象定期


    9: 素人っプロ 2024/02/28(水) 11:36:59.813 ID:oqaZjhHu0.net

    都内の空家、空オフィス率も右肩上がりだが
    大阪のベッドタウンは多摩ニュータウンよりひどいん?


    11: 素人っプロ 2024/02/28(水) 11:39:27.392 ID:UDi3HlSO0.net

    大阪なんか住むもんじゃないよ
    大阪生まれだから仕方なしに住んでるけどもっと治安のいい場所のほうがいいよ


    18: 素人っプロ 2024/02/28(水) 11:44:57.988 ID:Glrkr0TV0.net

    >>11
    大阪では郊外のQOLが下がっているんだわ
    ベッドタウン開発は東京と同時期(なんなら千里ニュータウンは多摩ニュータウンよりも先だった)であり
    高度成長期の団塊世代の入居した家がそろそろ建て替え時期なわけ。いわゆるオールドタウン化であり、失敗した先は「ゴーストタウン化」である

    大阪の場合、郊外の老朽化した家を売っぱらって便利な都心のタワマンに引っ越すダウンサイジング、リバース・モゲージが盛んになっている
    カネもってる団塊世代が終の棲家を都心にしているわけだ
    すると郊外は空き家ばかりが増える。中にはそこで寿命を迎えて文字通り死んでいく家も増えている


    19: 素人っプロ 2024/02/28(水) 11:45:28.059 ID:e31G4Si30.net

    >>11
    仕事で1ヶ月間くらいいってたけどガチでヤンキーのヤンキー具合が東京あたりの昭和の時代レベルだったわ


    26: 素人っプロ 2024/02/28(水) 11:55:17.511 ID:Glrkr0TV0.net

    >>19
    大阪市もふくめて大阪のすべてが昭和で止まってた名残だな
    というか大阪市内でも、一等地から一歩裏に行くと「戦後」の匂いプンプンなんだが
    日本橋とかもそう。路地裏でリヤカー引いてる浮浪者がいたり駄菓子屋の軒先でケンケンパやってる半ズボンの子どもたちがいたりする


    12: 素人っプロ 2024/02/28(水) 11:39:34.149 ID:JFtfvGbk0.net

    ドーナツ化がおかしかったんだよ!!
    それかドーナツが小さくなったんだろ




    この記事へのコメント