人気記事

    【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい154




    2: 素人っプロ 2019/02/19(火) 21:56:33.72 ID:Rj9xOGZV.net

    じっくりとか言ってなんの相談もしてくれへんやん
    相談させてくれるスレ教えてください。





    4: 素人っプロ 2019/02/19(火) 22:17:22.82 ID:/AX4dfkj.net

    >>2
    前スレで「嘘をつけばいいのですか」と聞かれた者だけど、今のあなたの状態なら嘘にはならないからそこは気にしなくて大丈夫
    とにかくまず警察に電話をすることだよ
    でももだっても心配も疑いも電話をした後でいいから、まず警察に電話をすること
    あなたのためじゃない、子供のためだよ
    勇気を出して


    3: 素人っプロ 2019/02/19(火) 22:16:29.46 ID:aA/tvbSt.net

    前スレのurlにあった児相の24時間ホットラインにかけたらどうかな?
    警察への連絡方法教えてくれてる人がいるのに電話をかけないのはどうして?


    5: 素人っプロ 2019/02/19(火) 22:17:53.04 ID:fX5LdHHC.net

    皆ちゃんと意見してくれてるじゃない
    これ以上どうしてほしいのかわからない
    嘘をつけばいいですかってどうしたらそうなるのよ
    このままだと虐待してしまいそうですって言えって皆が言ってるのにちゃんと読んでる?


    6: 素人っプロ 2019/02/19(火) 22:51:39.67 ID:G6GZDzGP.net

    変な人はこっち誘導しないで欲しい
    警察云々よりこの人檻のついた病院逝きの方が合ってるよ



    7: 素人っプロ 2019/02/19(火) 23:00:07.98 ID:ORcui36R.net

    相談させてください。
    幼稚園年少の息子のことです。
    入園した4月からほぼ毎月必ず特定の子から何かしらの怪我をさせられます。
    仮にAくんとすると、息子のことが好きなようで
    他のお友達と遊んでいた時に白熱して引っ掻いたり
    噛み付いたりとあります。よほど目に見える時は園から謝罪がありますが
    衣服に隠れる場所は家に帰ってから気づき、こちらから問い合わせる状態です。
    Aくんは少々発達関係に何かありそうな様子ですが、
    保護者の方が頑なに拒否している状態です。
    また、怪我をさせても目撃者がいる状態でないと保護者が認めません。
    一度きります。


    8: 素人っプロ 2019/02/19(火) 23:00:27.46 ID:ORcui36R.net

    続きです。
    Aくんは怒られるので先生の前だと認めるが、保護者の前だと違う子がしたと言います。
    数十回とされてきた中で確実に先生が目撃した一度の噛みつきしか謝罪がありません。
    最近では首に痣を作っていました。
    証拠が無いと認めないので、何かしらの怪我をした時に
    診断書をとることと、傷跡から相手のDNAを摂取して調べることは可能かどうか?
    と保護者や幼稚園への対応を教えていただきたいです。
    読みにくかったらすみません。


    11: 素人っプロ 2019/02/19(火) 23:17:54.36 ID:RgDfitqA.net

    >>8
    誰も見てないなら相手も受け入れないの仕方ないし
    まずは園になぜ怪我をしてるのか、現場を見逃さないようにしっかり見てくれるよう頼んだら?


    9: 素人っプロ 2019/02/19(火) 23:04:11.68 ID:/KYCJB6g.net

    とりあえずできることは来年度からはクラスを一緒にしないようにしてもらうこと
    普通に話してダメなら多少面倒な親だと思われるくらいのつもりで
    診断書やDNA検査の目的は?


    10: 素人っプロ 2019/02/19(火) 23:13:36.16 ID:ORcui36R.net

    >>0009
    内々では来年度からは別と聞いていますが、保育時間はクラス関係無く自由に遊べるので、
    必ず息子と遊ぼうとすることが予想できます。
    診断書とDNAは証拠としてAくんの保護者に提出し認めてもらい、
    療育もしくは補助の先生がついてもらえるようにしてほしいからです。





    14: 素人っプロ 2019/02/19(火) 23:21:35.81 ID:3TXStK2G.net

    >>10
    多分幼稚園側も確実に見たってのがない場合強く言えないんだろうね
    うちの幼稚園にもいたよ~ただそう言う子って先生の前ではやらずうまく隠れてやる事が多いから結局泣き寝入りだったり、先生に目をかけてもらうくらいしか対策はなかった
    DNAは厳しいんじゃないかな?服の上から噛まれた場合、民間の期間ではうまく検出できないと思うそもそも倫理的にどうなのかとか絡んできそう
    Aくんの検体は許可がないと採取できないから照合ができない


    15: 素人っプロ 2019/02/19(火) 23:26:06.61 ID:cHJRDG+m.net

    >>10
    他害児って本当に厄介だよね
    時々保育時間にあなたが幼稚園に行って様子を見たらどうかな


    12: 素人っプロ 2019/02/19(火) 23:20:30.38 ID:pfBmqUHf.net

    数十回も何かされてるのに、先生はA君をマークしてくれないの?

    うちの子の園で、一方的にやられてるわけではなくて
    よくある子供同士のいざこざだけど同じメンバーで続いた時は、先生がよくみててくれてたよ

    それだけの被害があって、こっちから問い合わせしてる時もあるのに、みててくれない園にも問題がある気がするけど…


    13: 素人っプロ 2019/02/19(火) 23:21:03.86 ID:/KYCJB6g.net

    診断書つきつけたところで療育通うような親ならそもそも通ってると思うな
    そこまでやるとあなたも幼稚園の他の親に色々言われると思うけどそれは覚悟してる感じ?
    それよりはそれだけ頻繁なら数日自由時間も目を離さないように強く言って、その上で相手の親に伝えてもらう方がいいんじゃないかな


    16: 素人っプロ 2019/02/19(火) 23:29:34.03 ID:FTwKrbeB.net

    年中からは細かい怪我は減っていくけどね。
    とりあえず来年はクラスを別にしてもらう事だわ。
    クラスが違うのに一緒に遊ぶのはせいぜいGWまでかな。
    それ以後はあまり聞かない。
    正直そんなに頻度高いなら相手の親御さんにも園にも納得いかないのが普通と思う。
    子どもが行き渋るようなら
    新学年になるまで園を休んでも構わないんじゃないかな。




    17: 素人っプロ 2019/02/19(火) 23:30:57.28 ID:ORcui36R.net

    沢山のレスありがとうございます。
    この幼稚園では、診断書が出れば補助の先生がついてくれるらしく
    そうすれば大人の目があるので少しはマシになるのではと考えています。
    息子と仲のいい友達もAくんから何かしらの怪我を受けていますが
    したという証拠が無いため謝罪がありません。
    奇異の目で見られたとしても必要だと感じています。
    先生も気にかけて見てくれているのですが、やはり数十人を一人で見ているので難しいようです。


    18: 素人っプロ 2019/02/19(火) 23:35:25.30 ID:ORcui36R.net

    学年、クラス問わず自由に行き来して遊べ人と関わることができることが特色の園なので、
    クラス活動がある以外の時は年中でもクラス関係なく遊んでいるのを見ることができます。
    息子は幼稚園のことが好きで転園を嫌がります。
    また正直気に入って入園したのに、被害者のこちらが転園せねばならないのかという憤りもあります。


    19: 素人っプロ 2019/02/19(火) 23:36:06.56 ID:/KYCJB6g.net

    >この幼稚園では、診断書が出れば補助の先生がついてくれるらしく

    それを先に書かないと…とはいえ、診断書があっても相手の親が認めないとダメだからDNA検査したいってこと?
    相手の親がうんと言うのかな
    それよりは先生に数日でいいからよく見てもらって、ケガしたら診断書取りに行くのではダメなの?
    正直幼稚園の対応にも問題あると思うけど


    20: 素人っプロ 2019/02/19(火) 23:40:29.93 ID:RgDfitqA.net

    DNA検査するにしても、相手の子から照合するのにまずはDNA提出してもらわないといけないよね
    そしてDNAは個人情報そのものな訳で
    相手が協力するとは思えない
    遺伝病とか癌の可能性とかなんでもわかるのに、逆の立場からなら絶対に渡さない
    変な嫌がらせに使われそうだし

    どうしてもなら、ボイスレコーダーでも持たせれば?
    まさかの、犯人は先生とか無くも無いし


    21: 素人っプロ 2019/02/19(火) 23:43:01.77 ID:pfBmqUHf.net

    診断書があれば補助の先生がつくって、A君の発達障害の診断書をとりたいってこと?
    それは親が認めてないなら絶対に無理だよね

    17さんのお子さんが怪我した診断書をとるってことなら、それをとったから補助の先生がつくっていうのがちょっとよくわからない

    先生がみるのが難しいって言うけど、相手は認めてないとは言え1年弱で数十回も怪我をさせられてるって異常だよね?
    まずは幼稚園に強く言った方がいいと思うけど
    園長とか事務の人とか、担任以外でもA君を重点的に見張れる大人が園に1人もいないとは思えない




    この記事へのコメント