人気記事

    勉強はできるのに仕事ができない人←これさ




    1: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:36:24.117 ID:LkIgAH4Lp.net

    コミュニケーション能力以外で勉強と仕事の違いって冷静に考えてないよな
    もしかして勉強はできるって思いたいだけ?





    17: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:44:13.007 ID:zQUxaKdVr.net

    まぁそもそも仕事というもの、そして仕事ができる、ということの定義よな
    >>1の言うことが全てでも無いがべつに間違ってもいない
    そして俺のレスも結果的に意味はあるようで無い(´・ω・`)


    2: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:36:48.075 ID:o/PRxZRga.net

    どいつ


    7: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:37:36.232 ID:LkIgAH4Lp.net

    >>2
    いや5chでも散々使い果たされてる話題だぞ


    8: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:38:41.459 ID:cCfTXzIYa.net

    >>7
    お前みたいな発達障害者は何度も同じスレ立てるわけだ



    10: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:39:55.721 ID:LkIgAH4Lp.net

    >>8
    内容じゃなくて話題にしか目がいかないやつっているよね


    3: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:36:56.516 ID:I85MYTX30.net

    と、仕事の出来ない奴が言うのであった


    4: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:37:08.925 ID:3COdMzme0.net



    5: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:37:13.599 ID:KXzRTRTA0.net

    仕事はアドリブ力も必要だろ


    9: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:38:55.234 ID:LkIgAH4Lp.net

    >>5
    コミュニケーションの要素を除いた仕事のアドリブって例えば数学でも同じこと言えるだろ





    12: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:41:37.292 ID:CBSaNHWcr.net

    >>9
    勉強って問題が単純化されてるからな


    20: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:45:48.595 ID:KXzRTRTA0.net

    >>9
    勉強は正解が用意されてるけど仕事に正解はないからな 勉強はできるのに仕事ができない人っていうのはそういう正解が用意されてない仕事が苦手なんじゃね?だからライン工とか決まったことを繰り返す仕事ならパフォーマンス高いと思う


    26: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:49:55.217 ID:LkIgAH4Lp.net

    >>20
    ごめん数学だけを例えに出したのが悪かった
    受験して大学に合格する道のりは人それぞれだから正解ないじゃん


    35: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:57:01.574 ID:yiaMvKfox.net

    >>5
    アドリブって言っちゃえば一言だけど

    中身は柔軟な思考と即席の企画力だから
    かなり大筋の理解というか広範囲の知識、哲学が必要


    6: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:37:15.453 ID:Y+HZdsjIM.net

    やる気がないだけだよ




    11: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:40:18.634 ID:SmhdyBUQ0.net

    あるよ

    勉強を暗記メインでやってた人はルーチンワークには強いけど、臨機応変さが求められる仕事には弱い

    逆に勉強を体系的に学んできた人はどちらもできる

    暗記メインで勉強ができる人が臨機応変さを求められる仕事に対応できないときにスレタイのような評価をされる


    16: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:43:09.146 ID:LkIgAH4Lp.net

    >>11
    状況に応じて行動をとるのは勉強もそうじゃん
    暗記といえど上を目指すなら頻出問題の傾向を想定するとか予め状況を想定する能力が必要


    13: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:41:41.955 ID:Hd30IBfZd.net

    仕事って大抵送ってくる側受け取る側の動き予測しながら動くから、本当に勉強できるやつならその関係者のパターンも学習して対応できるようになってく筈だよ
    それができないのは単なる予備校スタイルの受け身馬鹿


    18: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:44:17.385 ID:LkIgAH4Lp.net

    >>13
    だよなw


    14: 素人っプロ 2023/05/20(土) 19:41:58.044 ID:jgsQglmz0.net

    そら仕事で求められてるのはフットワークの軽さやしな
    でもだからって、勉強一切しなかったクズを仕事はできるなんて方向性で信じるやつはいないが




    この記事へのコメント