人気記事

    日本人の漬物離れが深刻 20年で消費量4割減少 [123322212]




    1: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:28:51.27 ID:S4tGw0Yg0●.net


     日本の伝統的な食文化である「漬物」。箸休めやおつまみ、ごはんのお供として親しまれてきた。
    その土地の気候や収穫される野菜、漬け方によって、見た目や風味が異なるため、お土産としても人気だ。
    そんな漬物の消費量が減少傾向にある。

     総務省の「家計調査」によると、1世帯あたりの年間支出額(2人以上の世帯)は、2000年はだいこん漬け1432円、はくさい漬け1073円、
    他の野菜の漬物7416円だったが、2022年にはそれぞれ1038円、560円、他の野菜の漬物4914円と減少。およそ20年で約3割から4割強減っている。
    日本人の“漬物離れ”の背景に何があるのか? 漬物を食べなくなった、作らなくなったという人たちに、その理由を聞いてみた。

    「一度は好んで食べるようになったものの……」

     メーカー勤務の20代男性・Aさん(都内在住)は、そもそも漬物を子供時代に食べたことがなかった。“漬物文化”がない家庭だったという。

    「食卓にのぼったことがありません。一度、旅行の時に買ったおにぎり弁当に黄色いたくあんが入っていたのですが、当時はそれを食べるものと思わず残していたぐらいです」

     そんなAさんは、大人になってから漬物の美味しさに開眼。一時期ハマった時期があった。

    「居酒屋で誰かが漬物を頼んだので、僕も初めて食べました。大根や茄子の漬物で、箸休めにはいいし、
    初めて食べる味が新鮮で、『何これ!』という感じ。しばらくは居酒屋に行く度に漬物を頼んでいたほどです」

     しかし、Aさんは漬物離れを起こしたという。なぜか。

    「お店によって、漬物が違うのはいいんですが、いかにも“パックからそのまま出してきました”みたいなものも多いなと。
    漬物偏差値があがってくると、業務用の漬物にあまり魅力を感じなくなってくるんですよね……。
    味が濃いというか、塩分もきついような気がして、あまり頼まなくなりました」(Aさん)

    全文
    https://www.moneypost.jp/1056983





    27: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:41:20.30 ID:aEx3Ixac0.net

    >>1
    米食わんのやからしゃーない


    2: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:29:55.84 ID:iEEvCK4j0.net

    いぶりがっこは定期的に食べたくなる


    3: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:30:51.87 ID:pE8t+Djh0.net

    もろキュー、マジこの時期さいこー!


    4: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:30:58.33 ID:pDeC82QN0.net

    浅漬の素でキュウリつけてるぞ。



    5: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:31:18.43 ID:qUN+/Moz0.net

    家で漬ける


    6: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:31:19.40 ID:KNdZxe4l0.net

    茄の漬物全般が無理


    7: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:31:23.52 ID:chUhgvy30.net

    でも結局最後の食事は漬物と味噌汁に落ち着くんだろ?知ってる


    8: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:31:34.72 ID:/8Dkkq3+0.net

    年を取ってくると酒のつまみは漬物だけでよくなってくる


    9: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:31:47.76 ID:6MgG0eKa0.net

    ミョウバンはよく買ってる





    10: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:32:05.95 ID:H34KGDN10.net

    買っては食べないな定食とかに付いてたら食べるけど
    梅干しは毎日一粒食べるけど梅干しは漬物なの?


    11: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:32:38.09 ID:pp6Zr8Vm0.net

    すぐきが好きすぎて困る


    12: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:32:40.04 ID:LyHv+rJW0.net

    美味いよね


    13: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:34:26.07 ID:9fbmUFu10.net

    白菜の浅漬けがうんまい


    14: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:34:50.73 ID:Jxwmiqge0.net

    柴漬けと壺漬けはたまに買ってる
    この時期はきゅうりが美味しいから漬物より
    鉄火味噌つけてかじってるからたべてないな




    15: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:35:04.39 ID:aghV/8+Q0.net

    秋刀魚とかの炊き込みご飯にしば漬け混ぜると超美味いけどね
    ただその炊き込みご飯を頻繁には食べない


    16: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:35:24.97 ID:oCuAI92C0.net

    塩分の塊だしそもそもおかずの無い時代の産物だし
    今みたいな飽食の時代に消費が減るのは仕方ないんだろうな
    でも日本人が貧しくなってるからまた増えるかもね


    41: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:47:19.25 ID:C4tMeouc0.net

    >>16
    そもそも保存食だし
    今みたいに冷蔵や冷凍で気軽に保存出来るなら無理して漬物食わんでもって感じ


    17: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:36:32.77 ID:LyHv+rJW0.net

    漬物屋で買うと高いよな
    高級品


    18: 素人っプロ 2023/08/27(日) 18:36:37.38 ID:0Faop2Vc0.net

    あとひき大根好き


    21: 素人っプロ 2023/09/06(水) 07:42:13

    鳥取駅で買ったカニ飯駅弁に入ってた、福神漬けには久々に感動したわ。カレー屋の酸っぱいのしか知らんかった、美味いもんなんやな。




    この記事へのコメント