国民年金保険料の納付期間「5年延長?」満額にはプラス100万の支払いが必要 [519772979]

1: 素人っプロ 2023/03/15(水) 15:45:18.93 ID:195A+rE10

前略
実際のところ、この話はまだ確定したわけではありません。現状は、あくまでも審議・検討されている段階です。
しかし、2019年に行われた財政検証の中で、保険料拠出期間を45年に延長した場合の試算がすでになされていたことを考えると、近い将来に現実となる可能性は相当に高いのではないでしょうか。
政府は次回の財政検証が行われる2024年に結論を出し、2025年の通常国会で関連法改正案の提出を目指しているようです。
これが実現した場合、早ければ2026年ごろには国民年金保険料の納付期間が5年延長され、45年間となるでしょう。
納付期間の延長によって年金にどのような影響が出る?
保険料の納付期間が延びることで、私たちが将来受け取る年金額も増加する可能性があります。
参考までに、2019年の財政検証では、保険料の納付期間が5年延長されることで、2058年における所得代替率(年金受給開始時点の年金額が、
現役世代の手取り収入額と比較してどのくらいの割合かを示すもの)が51%を維持できる可能性があると示唆しています。
仮に保険料の納付期間が現行の40年のままだとすると、2058年には所得代替率が44.5%と大きく減少してしまいます。
将来受け取る年金額が維持されるというのは、私たちにとって良い影響といえます。
つづく
https://news.yahoo.co.jp/articles/f60d5cfb463334411d790c28d83e8fef304c4322
2: 素人っプロ 2023/03/15(水) 15:46:06.13 ID:195A+rE10

>>1
支払う保険料も大きく増える
ただし、納付期間が5年延長になるということは、私たちが納める保険料もその分多くなるということです。
現在の国民年金保険料は月額1万6590円で、5年分にすると99万5400円と100万円近い金額になります。
つまり、私たちが将来、年金を満額受け取るために払わなければならない保険料が100万円増えるということです。
特に、自営業者など国民年金のみの加入者にとっては、大きな負担となるでしょう。
また、会社員など厚生年金に加入していた方についても、年金を満額受け取るためには定年の延長や自身で国民年金保険料を払っていくなどの対応が必要となり、なんらかの負担が生じることが予想されます。
高所得者など金銭的に余裕のある層はともかく、平均程度の収入層においては、これらの負担は特に重く感じられるでしょう。
イカソ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f60d5cfb463334411d790c28d83e8fef304c4322
74: 素人っプロ 2023/03/15(水) 17:10:16.28 ID:xhyQW4wW0
>>1
一気に50年に延長したら良いのに
一気に50年に延長したら良いのに
81: 素人っプロ 2023/03/15(水) 17:27:47.84 ID:ewlG6qAj0
国民年金の割合が多いほど不利じゃん>>1
3: 素人っプロ 2023/03/15(水) 15:46:26.29 ID:N3TVhgRaO
またゴールラインが遠くなるのか
4: 素人っプロ 2023/03/15(水) 15:46:34.96 ID:uYwpcDrx0
一回積立金全部返還して、今後の時勢にマッチした制度に作り変えろ!いつまでインチキネズミ講すんだよ!
5: 素人っプロ 2023/03/15(水) 15:46:55.93 ID:1tc5AbGi0
搾り取る事に関しては決めるの光の早さだよね
6: 素人っプロ 2023/03/15(水) 15:47:17.99 ID:IoL98dqo0
国民年金高すぎなんや
7: 素人っプロ 2023/03/15(水) 15:47:30.10 ID:xj/6aBRh0
2026年か ギリ7月で60だから逃げ切れるか
8: 素人っプロ 2023/03/15(水) 15:47:58.41 ID:1tc5AbGi0
>>7
長生きしてください
長生きしてください
11: 素人っプロ 2023/03/15(水) 15:48:47.19 ID:CYU1qzh20
>>7
早めに死んどいて
早めに死んどいて
18: 素人っプロ 2023/03/15(水) 15:56:05.22 ID:PcFM0E/20
>>7
男は前倒しで受け取ったほうがいいよ
月の受取額は少なくなるけど
トータル累積受取額が普通に受取った額に追い越されるのは78歳くらいだから
男は前倒しで受け取ったほうがいいよ
月の受取額は少なくなるけど
トータル累積受取額が普通に受取った額に追い越されるのは78歳くらいだから
24: 素人っプロ 2023/03/15(水) 15:59:14.90 ID:TrzeDsI+0
>>18
今は前倒しでもらえないでしょ
今は前倒しでもらえないでしょ
49: 素人っプロ 2023/03/15(水) 16:27:16.27 ID:7dAbrppk0
>>18
年金は長生きリスクにこそ活躍させたほうがいいので
できるだけ受け取りは後にしたほうがいいと思うが
平均寿命とか一度しかない自分の人生では無意味
年金は長生きリスクにこそ活躍させたほうがいいので
できるだけ受け取りは後にしたほうがいいと思うが
平均寿命とか一度しかない自分の人生では無意味
87: 素人っプロ 2023/03/15(水) 17:40:00.86 ID:PcFM0E/20
>>49
書いてることが前半と後半で矛盾してるように読めるのでイミフ
以後レス不要でヨロ
書いてることが前半と後半で矛盾してるように読めるのでイミフ
以後レス不要でヨロ
9: 素人っプロ 2023/03/15(水) 15:48:21.71 ID:BjrQ9MF90
風俗で美人女性に飲尿用のオシッコを爽健美茶のペットボトルに入れてもらって帰りの駅のホームで飲んでたら何故か涙が止まらなくなり、近くの女子高生に心配されてしまった。20年勤めた会社をクビになったと嘘をついたが、誤魔化す事の虚しさからなのか、さらに涙が出てしまった
26: 素人っプロ 2023/03/15(水) 16:01:06.36 ID:3riAMnFU0
>>9
飲尿用のオシッコとそうでないオシッコがあるのか?
飲尿用のオシッコとそうでないオシッコがあるのか?
35: 素人っプロ 2023/03/15(水) 16:07:26.28 ID:FBRP9X+K0
>>9
誇れ涙
誇れ涙
66: 素人っプロ 2023/03/15(水) 16:53:07.98 ID:M9z8OCe00
>>9
何これ
新作コピペ?
何これ
新作コピペ?
68: 素人っプロ 2023/03/15(水) 17:03:47.08 ID:L7uq3uRH0
>>9
やるやん!
やるやん!
10: 素人っプロ 2023/03/15(水) 15:48:22.10 ID:VnPZFYwm0
年金なんてさっさともらった方がいい
受給開始を遅らせるとたしかに金額は増えるが
税金がたくさんかかるようになって手取りは大して増えない
さっさともらって自分で運用する方が利口
受給開始を遅らせるとたしかに金額は増えるが
税金がたくさんかかるようになって手取りは大して増えない
さっさともらって自分で運用する方が利口
22: 素人っプロ 2023/03/19(日) 04:42:13
>>2
そんな時間に書き込みする様な人はやっぱり言うことが違いますね
そんな時間に書き込みする様な人はやっぱり言うことが違いますね
この記事へのコメント