人気記事

    大学生「大卒の資格が欲しいだけです。楽に単位を取って卒業します」謎の勢力「大学に行く意味ある?」




    1: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:40:21.05 ID:O28bUiQ70.net

    いや大卒の資格を取ること自体に意味があるんだからあるだろw
    なんなんやこの勢力





    2: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:40:32.23 ID:UQdn5rG+0.net

    せやな


    3: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:41:33.97 ID:pB0rOy140.net

    サークルとかバイトとか漫画読むより熱い展開になるやん。それが面白いんやで


    4: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:43:39.95 ID:O28bUiQ70.net

    学生「出席点取るためにとりあえずカードだけ切って帰りますwww」
    謎の勢力「ふざけるなああああああ」
    何に怒ってるんや?お前らの人生とは全く関係ないだろ


    5: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:44:58.91 ID:MVWZ5m6b0.net

    行く意味というより今の大学そのものの存在価値がわからん
    学問的な意味では一部のガチ勢以外は行かなくても変わらんやんけ
    学力を判別するだけならセンターみたいな試験を受けさせた上で高卒就活させてもええと思う



    6: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:45:36.06 ID:O28bUiQ70.net

    >>5
    俺も君の意見にある程度は賛成だけど現状のシステムがそうなってないんだから仕方ない


    7: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:47:09.48 ID:TzMCUyuV0.net

    >>5
    これ言うてるやつってガチの高卒かF欄かサークルもバイトもして来なかったやつかどれなんやろな


    10: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:49:38.86 ID:MVWZ5m6b0.net

    >>7
    工学部の体育会やったわ
    大学で学ぶ内容は一部の奴ら以外は実務で全く使わんやろ
    体育会もガチればガチる程高校の部活と変わらなくなるわ


    15: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:51:12.80 ID:3IOQuTk+0.net

    >>10
    工学部はみんな学んだこと使うよ


    19: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:52:40.61 ID:MVWZ5m6b0.net

    >>15
    それは嘘や
    ワイは情報系やがITの道に進んでもほとんどの人間は情報理論も離散数学も使わん





    20: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:54:13.43 ID:3IOQuTk+0.net

    >>19
    全く使わんのか?
    知識の下地としても必要ないの?


    22: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:55:31.46 ID:MVWZ5m6b0.net

    >>20
    ガチで使わん
    資格を取るときにわずかにかする内容があるかないかや
    その程度の内容であれば10分もあれば理解できるしなによりその資格も実務に根付いたものではない


    27: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:57:04.34 ID:3IOQuTk+0.net

    >>22
    それは>>19で上げた知識だけじゃなくて学部で学ぶことを一切使わないの?例えば就活のときにこういう業界があるとかそんなことすら高卒だと知らないだろ


    32: 素人っプロ 2023/01/07(土) 00:00:55.32 ID:iCiF8zHU0.net

    >>27
    大学の就職セミナーで得た知識はワイの高校では身につかなかったものや
    でもそれは高卒就活をする気が無かったからそうなったのであってその気になれば高校生の内から知れた事ではある


    28: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:58:38.58 ID:7SMfFK3P0.net

    >>10
    はいダウト
    工学部なら尚更テストの点だけとれるチー牛がいかに無能かはっきりわかるはず
    もしくはキミもそっち側なんかもね




    38: 素人っプロ 2023/01/07(土) 00:02:11.65 ID:iCiF8zHU0.net

    >>28
    ペーパーで点が取れるだけの無能はおるがそれって高等教育でどうにかなるもんなんか?
    本人のパーソナリティによるものやろ


    48: 素人っプロ 2023/01/07(土) 00:11:30.86 ID:iPO8g8p10.net

    >>38
    もちろんそのまま卒業するやつもおるが大学という環境で自分で考えて動く・(研究室やゼミで)グループで行動する、人の下について行動するなどの経験を積みながら学習することは意味ないことではないと思うで
    体育会系なら尚更そうやし


    50: 素人っプロ 2023/01/07(土) 00:15:33.31 ID:iCiF8zHU0.net

    >>48
    たしかにそうやな
    ワイの周りのやつは有能なやつは最初から有能やし無能は無能なままやったから無意味やと思い込んでたのかもしれん


    9: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:49:24.12 ID:3IOQuTk+0.net

    >>5
    そういう人もいるけどちゃんと勉強してる人もいるのよ


    13: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:50:38.65 ID:MVWZ5m6b0.net

    >>9
    そういう奴は進学する意味があると思うわ
    大学が今の大学院くらいの機関になればええと思っとる


    14: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:50:56.82 ID:O28bUiQ70.net

    >>9
    そいつは学問の道に行けばええやん


    58: 素人っプロ 2023/01/07(土) 00:32:10.26 ID:dHUcJDibp.net

    >>5
    昔はホンマにそんな感じやったらしいで
    大学の合格証を手に入れてその大学蹴って高卒で入社するって感じ


    8: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:48:48.71 ID:1B7YmWQ30.net

    しっかり勉強するやつは院行くしな
    そういうのでいいんだよ


    12: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:50:04.20 ID:O28bUiQ70.net

    >>8
    ならなんなんやろうな
    大量留年事件とかで大学生を叩いたり
    出席点だけ取って帰る学生とかを叩いたりする連中


    11: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:50:00.77 ID:gjvkqKzcp.net

    高卒やけど同い年の大卒の上司やっとるわ
    まあ大学でアオハル()してるガキより技術手につけてるんだから当たり前なんやけど
    大卒の奴らはみんな慣れない作業にアワアワしとるw


    16: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:51:37.77 ID:O28bUiQ70.net

    >>11
    高卒と大卒が一緒の職場ってどうせ
    fランだろ


    17: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:52:33.93 ID:6NzCxPfG0.net

    >>11
    普通の大卒は高卒がいるようなとこで働かんからね


    21: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:54:37.70 ID:gjvkqKzcp.net

    >>17
    普通なんて言葉で限定して現実逃避かいな
    高卒より上の大卒がいれば高卒より下の大卒もいる
    ただそれだけのことやろ


    24: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:56:21.51 ID:O28bUiQ70.net

    >>21
    大卒っていっても一括りに出来へんからなぁ


    29: 素人っプロ 2023/01/07(土) 00:00:05.07 ID:gKbg8IgW0.net

    >>21
    そっかそこは訂正するわ
    普通=ワイの周り や
    下界のことはようしらんわ


    30: 素人っプロ 2023/01/07(土) 00:00:12.30 ID:9CO/Z5WIp.net

    >>24
    せやで
    それを>>17はゴミ大卒を切り捨てるために「普通の大卒」って言葉で無理矢理よく見せようとしたんや
    卑怯やで~こいつ
    きっとこんな奴こそ大卒の看板持ってるだけの無能ゴミ野郎なんやろな


    37: 素人っプロ 2023/01/07(土) 00:02:01.68 ID:xru6o8mE0.net

    >>30
    で、結局お前の職場の大卒はfランだろ?


    42: 素人っプロ 2023/01/07(土) 00:04:30.89 ID:9CO/Z5WIp.net

    >>37
    知らん
    どっちにしたって結論は同じやから興味もない


    44: 素人っプロ 2023/01/07(土) 00:05:25.99 ID:xru6o8mE0.net

    >>42
    まあ普通の大卒でないことは確かやな(笑)


    46: 素人っプロ 2023/01/07(土) 00:07:41.57 ID:9CO/Z5WIp.net

    >>44
    お前の頭の中ではどういう基準で普通が決まっとるんや?
    どうやって大学の名前だけ冠してる保育園を分けとるんや?


    47: 素人っプロ 2023/01/07(土) 00:08:52.01 ID:xru6o8mE0.net

    >>46
    高卒と同じ職場にいる時点でっていうww


    49: 素人っプロ 2023/01/07(土) 00:12:01.49 ID:9CO/Z5WIp.net

    >>47
    なるほどね
    高卒以下は大卒にあらずか
    分かりやすい
    ワイもそう思うで
    なんのために4年間無駄にしたんやろなこいつら


    18: 素人っプロ 2023/01/06(金) 23:52:39.88 ID:at9bBje50.net

    大学で全く遊ばん人っておるんか?
    中高以上に辛ない?


    39: 素人っプロ 2023/01/11(水) 00:31:15

    修士、博士の数が日本はアメリカ、イギリス、ドイツなどと比べて圧倒的に少ない(日本はイギリスやドイツより人口が多いにも関わらず)

    何故そうなるかと言うと、日本は一部の大学(より直接的には、高偏差値大学)からしか進学しないから

    例えばドイツには応用科学大学という専門系の大学もあるが、博士課程への道が整備されたりしている

    当たり前の話で、MARCH以上でさえ同世代の10%しかおらず、更にその中から修士博士に進む母数は少なくなるに決まっている



    日本の科学力が衰退した理由の一つは、高偏差値しか科学者候補しか育てなかったこと

    当然のことで母数が少なければ、その中から活躍する人材が出てくる確率は母数が多い国に負ける

    「一部の大学」の学生しか育てない国である限り、日本は絶対に、他の先進国や成長している発展途上国を抜くことは不可能

    100%確実に衰退する




    この記事へのコメント